
- 木造住宅の解体費用と見積もりの内訳を解説|相場の目安とトラブルを防ぐポイント
- 木造住宅の解体は、建て替えや空き家の活用を考える際に欠かせないステップです。 建物の規模や条件によっ…
Contents
「フタが割れてガタガタする」「桝の周りが沈んできた」など、
公共桝の劣化や破損は放置しておくと重大な排水トラブルにつながることがあります。
特に古い住宅では、桝の劣化が進んでおり、交換や修繕が必要になるケースも少なくありません。
今回は実際に行った公共桝交換工事の事例とともに、工事の流れや注意点、費用の目安をわかりやすく解説します。
📷「当社の施工事例一覧はこちら」
📩「無料見積もりのご相談はこちら」
✅ 公共桝(こうきょうます)とは
道路側の下水本管と宅内排水をつなぐ、中継地点となる桝(ます)のことです。
多くの場合、敷地の道路側に設置されており、コンクリート製・樹脂製などがあります。
✅ 交換が必要になるケース
📌 特に古い住宅やコンクリート桝では、経年劣化でひび割れ・沈下などが起こりやすく、早めの対応が重要です。
📍施工場所:横浜市もえぎ野/戸建て住宅
🛠状況:コンクリート製の公共桝から樹脂製に交換
📅工期:1日間
📷【施工写真】
① 現地調査・申請確認
→ 公共桝は自治体管理のため、市区町村への確認や許可が必要な場合があります。
② 破損した桝の撤去
→ コンクリート製の古い桝を割って取り出し、周囲の配管状態も確認。
③ 新しい桝の設置・接続
→ 樹脂製の新しい公共桝を設置し、既存の排水管を正しく接続します。
④ 埋め戻し・整地・清掃
→ 地面をしっかり埋め戻し、仕上げ整地・清掃を行い完了。
項目 | 費用の目安(税抜) |
---|---|
桝撤去・処分 | 10,000円~20,000円 |
新規公共桝(樹脂製)設置 | 20,000円~30,000円 |
配管接続・調整 | 10,000円~20,000円 |
埋戻し・整地 | 5,000円~10,000円 |
合計 | 約45,000円~80,000円程度 |
💡 ※公道側に近い場合や、自治体の規定により手続き・立会いが必要な場合もあります。
その際は別途費用や期間がかかることがあります。
📩「交換が必要か迷っている方も、お気軽にご相談ください」
📚「横浜市の下水道に関する情報はこちら」
Q1. 公共桝って勝手に交換していいの?
→ 基本的に自治体との接続部分(公共桝)は市区町村の管理物件です。
交換には事前の確認・許可が必要なことがあります。弊社で手続きも代行可能です。
Q2. フタだけ交換することはできる?
→ はい、フタのみの交換も対応可能です。ただし桝本体に破損がある場合は、交換をおすすめします。
Q3. 排水が詰まりやすいのは桝のせい?
→ 可能性はあります。勾配不良や内部破損、沈下による排水滞留が原因となっているケースが多いです。
公共桝のトラブルは、排水不良・悪臭・地盤沈下など、さまざまな問題を引き起こします。
「フタがガタつく」「周りが沈んでいる」など、少しでも異常を感じたら、まずはご相談ください。
📞 お電話でのお問い合わせはこちら → [0465-39-2021]
📩 メールでのお問い合わせはこちら
コラム