軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介

軽量鉄骨造の建物は、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良く、住宅や小規模な店舗に多く採用されています。

一方、老朽化や用途変更に伴って解体を検討する際、その費用面に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

本記事では軽量鉄骨の解体費用の相場や計算方法を始め、費用の内訳や補助金制度の有無なども併せてご紹介します。

軽量鉄骨解体費用の相場と計算方法

軽量鉄骨造の建物を解体する際、構造・規模・立地条件などによって解体費用が異なります。

一般的には1坪あたり2.5万円~4万円ほどが目安とされており、構造がしっかりしている分、木造よりも費用が高くなる傾向にあります。

解体費用を具体的に算出する際は、「坪単価×延床面積(坪数)」で計算が可能です。

たとえば40坪の建物を解体する際は、以下のような計算によって導くことができます。

【40坪×3.5万円(平均坪単価)=140万円】

この費用には仮設工事や運搬費などが含まれていない可能性があるため、見積もり時には必ず総額を確認し、どこまでの費用が含まれているのかを確認することが大切です。

軽量鉄骨解体の費用内訳

見積もりに記載されている費用項目を細かくチェックすることは、予算管理や業者との交渉において非常に重要なポイントとなります。

主な費用内訳を事前に確認しておき、見積もりと照らし合わせてみましょう。

仮設工事費

足場の設置や養生シートの取り付けなど、安全確保と周囲への配慮のために必要な費用です。

周囲の状況などを加味するため、住宅密集地などでは高額になる可能性があります。

解体工事費

実際の建物解体にかかる作業費であり、構造の強度や階数によっても大きく変動します。

鉄骨造は強度が高いため、木造に比べて解体に手間がかかり、工事費用も高くなる傾向にあります。

廃材の運搬処分費

解体後に出る鉄骨やコンクリート・断熱材などの廃材を運搬したり、処分したりする際に必要な費用です。

法令に基づいた適切な分別・処分が求められ、廃棄物の種類や量によって費用が異なります。

重機回送費や諸経費

重機を現場まで運ぶための費用や、現場管理・事務処理にかかる諸経費が含まれます。

遠方の場合は重機回送費が高額になることも考えられます。

その他追加で発生しやすい費用

以下のような項目は、初回見積もりに含まれていないケースもあるため注意が必要です。

現場を見た後に追加費用が発生する可能性があるため、その都度細かく確認しましょう。

  • 地中埋設物の撤去費用(古い基礎や井戸など)
  • アスベスト調査及び撤去費用
  • 隣地とのトラブル対応費用(境界のフェンスや塀など)
  • 建物の付帯設備の撤去費用(外階段やカーポートなど)

軽量鉄骨解体に使える補助金・支援制度

解体費用を少しでも軽減するためには、自治体が提供する補助金や助成制度の活用が有効です。

以下に挙げた代表的な制度をチェックし、利用できるものがないか確認しましょう。

  • 老朽危険空き家解体補助金:安全上問題がある空き家が対象
  • ブロック塀等撤去費補助金:災害時転倒のおそれがあるブロック塀が対象
  • 建て替え費補助金:耐震基準を満たしていない戸建ての解体が対象
  • 危険廃屋解体撤去補助金:危険があると判断された戸建ての解体が対象
  • アスベスト除去に関する補助金:アスベストの調査や除去工事が対象

その他にも、住宅関連の補助金・支援制度を提供している自治体がたくさんあります。

制度の内容や補助額も自治体によって大きく異なるため、お住まいの役場にて問い合わせることをおすすめします。

軽量鉄骨解体費用の見積もりで確認すべき項目

複数の解体業者から見積もりを取る際は、金額だけでなく、以下に挙げたポイントも確認することが大切です。

内訳の明確さ

「一式〇〇円」と書かれているだけの見積もりでは、費用の妥当性を判断しにくくなります。

作業別・項目別に別れた明細を提示してもらい、それぞれ極端に高い・安いところを避けて契約することが大切です。

未記載の可能性がある費用

初回の見積もりには含まれていなかったにもかかわらず、後から追加費用が請求される可能性があります。

以下に挙げたような費用が見積もりに含まれているか、細かい点にもしっかりと注目しておきましょう。

  • 廃材処分費
  • 重機使用料
  • アスベスト関連費用
  • 地中障害物撤去費

不明瞭な名目

「管理費」や「現場諸経費」など、利用者にとって何が含まれているのか分からない費用は、その場で業者に確認することが大切です。

こうした曖昧な名目が多い業者には、一層慎重な対応が求められます。

軽量鉄骨解体工事の業者を選ぶ際のポイント

信頼できる解体業者を選ぶには、以下のようなポイントが参考になります。

必ず複数の業者に見積もりを取り、下記に挙げた5つの点を比較して検討しましょう。

許可と資格の有無

解体工事には、建設業許可や産業廃棄物収集運搬業の許可が必要です。

これらの許可番号が明記されており、安心して利用できるかどうかを確認しましょう。

実績と口コミの確認

過去の施工事例や利用者の口コミは、業者の信頼度を測るうえで有効な情報となります。

現場の写真や施主からのコメントを確認し、作業だけでなく人当たりや周囲への対応に問題がないかを確認しましょう。

対応や説明の丁寧さ

契約前の段階で丁寧に説明をしてくれたり、専門用語をかみくだいて話してくれたりする担当者は、その後の施工においても信頼して任せやすいといえます。

WEBから申し込みができる業者であっても、契約前に一度担当者と話し、対応の質を確認しておくことをおすすめします。

保証制度の有無と内容

解体後に地中埋設物が発見された場合など、予期せぬ事態に対応できるような保証があるかどうかも確認しておきたいポイントといえます。

こうした保証内容が公式サイトに明記されており、誰が見ても分かりやすいよう工夫されている業者を選びましょう。

軽量鉄骨の解体工事はスドウ工営へ

東京都や神奈川県を中心とする解体工事を担う「スドウ工営」は、軽量鉄骨を含むさまざまな構造の建物解体に対応しています。

明瞭な見積もりと丁寧な説明、そして不要な追加費用の発生を防ぐ施工体制が評価されており、地域密着型の安心感も魅力的です。

  • 自社施工で中間マージンをカット
  • アスベスト対策や重機回送費も事前に案内
  • 現地調査から解体・整地までワンストップで対応

「どこに依頼して良いか分からない」とお悩みの方は、ぜひスドウ工営までお気軽にご相談ください。

まとめ

軽量鉄骨造の解体費用は、坪数や立地・建物の状態によって大きく変動します。

追加費用が発生しやすい項目や、補助金制度の活用可否を把握しておくことで、無駄な出費を抑えることにもつながるでしょう。

信頼できる解体業者に依頼するためにも、複数の見積もりを比較し、内容の明確さや対応の丁寧さを重視することが大切です。

COLLUMN

コラム

軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨造の建物は、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良く、住宅や小規模な店舗に多く採用されて…
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
新築で家を建てる場合や、古い住宅をリフォームする場合などに検討しなければならない「上下水道工事」。 …
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
私たちが生活する上で排出される生活排水は、全て浄化槽もしくは下水道を通り集合処理施設にて処理され、綺…
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火災によって損傷した建物は、状況に応じて解体や修繕の対応が必要になります。 特に、大きな被害を受けた…
火災保険で擁壁の修理はできる?補償対象の条件と申請の流れを解説
火災保険で擁壁の修理はできる?補償対象の条件と申請の流れを解説
擁壁は、住宅や敷地を土砂災害から守る重要な役割を果たしています。 しかし、台風や大雨など自然災害によ…
一軒家の解体費用を公開!相場と費用を抑えるコツを解説
一軒家の解体費用を公開!相場と費用を抑えるコツを解説
「古くなった家を解体したいけど、費用はどれくらいかかるのか…」そんな悩みを抱える方も多いのではないで…

SERVICE

スドウ工営11のサービス

  • 水道工事のサービス
    水道工事
  • 下水道工事のサービス
    下水道工事
  • 浄化槽工事のサービス
    浄化槽工事
  • ガス工事のサービス
    ガス工事
  • 土木工事のサービス
    土木工事
  • リフォームのサービス
    リフォーム
  • 解体工事のサービス
    解体工事
  • 消防設備工事のサービス
    消防設備工事
  • 器具取付工事のサービス
    器具取付工事
  • 器具販売のサービス
    器具販売
  • 不動産のサービス
    不動産

ニュース

NEWS

冬季休業日について
冬季休業日について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
今年に入り、給湯器やエコキュートなどの「無償定期点検」詐欺が急増しておりますのでご注意ください。 詐…
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…

CONTACT

お問い合わせ /
資料請求

まず検討したい方はこちらから
資料請求をどうぞ!
ちょっとした質問もメールにて
お答えします。

ONLINE

オンライン相談

直接相談したい方は、
オンライン相談へどうぞ!
丁寧にご説明させていただきます。

神奈川県

小田原市/南足柄市/中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町/平塚市/藤沢市/茅ヶ崎市/秦野市/伊勢原市/寒川町/大磯町/二宮町/相模原市/厚木市/大和市/海老名市/座間市/綾瀬市/愛川町/清川村/横須賀市/鎌倉市/逗子市/三浦市/葉山町/横浜市/川崎市 / この他、神奈川県全域

東京都

千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/多摩地域26市町

千葉県

千葉市/船橋市/松戸市/習志野市/市原市/成田市/印西市/市川市/鎌ケ谷市/浦安市/白井市(一部)

静岡県

熱海市/三島市/裾野市/御殿場市/沼津市/東伊豆市など
上記の都県以外でもご要望に応じて対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。

有限会社スドウ工営
〒250-0211 神奈川県小田原市鬼柳799-10
TEL.0465-39-2021 / FAX.0465-39-2025