
- コンクリートをはつるとは?工事が必要になるケースと費用の目安を解説
- コンクリートを「はつる」作業は、住宅リフォームや配管工事などで必要となる重要な作業です。 工事の内容…
Contents
「ガタガタ音がうるさい…」
「車が乗るたびに、蓋がズレて怖い」
「鉄のフタが錆びて割れたけど、どうしたら?」
それはグレーチング桝(排水桝の蓋部分)の劣化が原因かもしれません。
今回は実際の施工事例をもとに、桝交換工事の流れや費用の目安を紹介します!
📩「無料見積もりはこちら」
グレーチング桝とは、排水用のコンクリート桝+金属製の蓋(格子状)で構成された設備です。
車の出入り口や敷地内に設置されており、車両の通行・雨水の排水を担います。
📍よくある劣化症状:
劣化したまま放置すると、通行の際の危険や排水不良の原因になります。
📍施工場所:横浜市/営業所車場入口
🏠築年数:約20年/コンクリート桝の沈下+蓋の割れ
📅施工日数:1日
📷【施工前後の写真】
① 現地調査・状況確認
→ 蓋だけで済むか?桝の構造は?沈下の有無をチェック。
② 既存桝・蓋の撤去
→ 砕石と一緒に桝ごと撤去。
③ 新しい桝の据付+高さ調整
→ 周囲のコンクリート面に合わせて高さを調整しながら設置。
④ グレーチング蓋の設置+仕上げ
→ レベル確認後、モルタルで固定し完了!
内容 | 金額(税抜) |
---|---|
桝+グレーチング蓋交換(1箇所) | 約60,000~90,000円 |
コンクリート舗装の復旧あり | +30,000円前後 |
高さ調整や勾配変更が必要な場合 | +20,000円前後 |
💡道路面との段差調整や、水勾配の再調整が必要になると価格は上がります。
Q1. 蓋だけ交換すれば済みませんか?
→ 状態によります。
蓋だけの劣化なら交換可ですが、桝自体が沈下・損傷している場合は一式交換が必要です。
Q2. 工事はどれくらいかかりますか?
→ 通常は半日〜1日で完了。駐車場の使用制限も最小限に抑えられます。
Q3. グレーチング蓋の種類って選べますか?
→ はい、車両用/歩行者用/鍵付きタイプなどがあります。用途に合わせてご提案可能です。
「まだ使えるかも…」と放置していると、
🚗 通行中の事故や怪我
🌧 雨水排水のトラブル
の原因になりかねません。
📌「蓋だけでも見てほしい」など、ご相談・点検だけでもOKです!
📞 お電話でのお問い合わせはこちら → [0465-39-2021]
📩 メールでのお問い合わせはこちら
📚 関連する施工事例を見る
コラム