浄化槽の撤去費用相場|追加費用や放置した場合のリスクを解説

住宅や施設で使われていた浄化槽は、公共下水道への接続や建物の解体に伴い、撤去が必要になるケースがあります。

いざ撤去するとなった場合、費用がいくらかかるのか不安を感じる方も多いでしょう。

本記事では浄化槽の撤去費用や価格が変動する要因・放置によるリスクなどを詳しく解説します。

浄化槽の種類別に見る撤去費用の相場

浄化槽の撤去費用は、その種類によって異なります。

一般的には「単独処理浄化槽」と「合併処理浄化槽」の2種類があり、それぞれの構造や容量の違いが工事費用に影響を与えます。

単独処理浄化槽

単独処理浄化槽の撤去費用は、およそ8万円~15万円ほどが目安です。

トイレ排水のみを処理するタイプであり、かつて一般住宅に多く導入されていました。

構造が比較的シンプルで容量が小さいため、撤去費用も安く抑えられる傾向にあります。

合併処理浄化槽

合併処理浄化槽はの撤去費用は、およそ15万円~30万円ほどが目安です。

トイレに加えて台所や風呂などの生活排水もまとめて処理できるため、容量が大きく、構造も複雑であるケースが一般的です。

その分撤去作業が大掛かりになり、費用も高くなりやすいといえます。

浄化槽撤去の費用が変動する要因

実際の撤去費用は、先に挙げた浄化槽の種類だけでなく、さまざまな条件によって変動します。

下記に挙げた主な要因を確認し、実際に見積もりを取る際に備えましょう。

素材の違い

浄化槽はコンクリート製・FRP(繊維強化プラスチック)製などがあり、素材によって撤去のしやすさが異なります。

特にコンクリート製は重くて解体が難しいため、費用が高くなる傾向にあります。

作業工程の規模

浄化槽の大きさや設置深度によって、必要な作業員数や工期が変動します。

規模が大きくなるほど費用が増加するため、詳しい規模については現場を確認して見積もりを出してもらう必要があります。

立地条件

搬入路が狭かったり、隣接する建物が近すぎたりすると、重機が使えないなど作業が難しくなる可能性があります。

結果として特殊な機材や手作業が必要となり、その分費用が上乗せされやすくなります。

埋設状況

浄化槽が地下深くに埋設されている場合や、周囲に配管など他の設備がある場合は、その分慎重な掘削が必要となります。

通常の作業に比べて時間や手間がかかるため、費用が高くなる傾向にあります。

浄化槽の容量

一口に浄化槽といっても、その容量は家庭用の5人槽から事業用の50人槽までさまざまです。

容量が大きくなればなるほど撤去作業に時間がかかるため、費用が高くなることを理解しておきましょう。

工法の違い

浄化槽の撤去には「埋め戻し処理」と「完全撤去」の2種類があります。

種類によって工法も異なるため、費用に大きな差が生まれます。

埋め戻し処理は、浄化槽の中身を空にした後、土や砕石で埋めてしまう方法です。

シンプルかつ手軽に行えるため、比較的リーズナブルに依頼が可能です。

ただし地中に浄化槽が残るため、土地価格の低下につながる可能性も高くなります。

一方の完全撤去は、浄化槽自体を掘り起こして完全に取り除く必要があるため、埋め戻し処理に比べて時間と手間がかかります。

その分費用が高くなるため、使用中の浄化槽がどちらの工法に対応しているのかを確認することが大切です。

浄化槽撤去に活用できる補助金はある?

お住まいの市町村によっては、浄化槽の撤去に対して補助金を支給している場合があります。

  • 公共下水道の接続に伴う補助金
  • 老朽化した単独処理浄化槽の除去支援
  • 空き家対策としての解体費用支援の一部

全額補助が出る場合もあれば、一部のみ負担してくれる場合など、条件は自治体ごとに異なります。

特に下水道整備における浄化槽の撤去については、自治体から事前にお知らせが来る場合が多いため、不明点と併せて確認しておくことが大切です。

浄化槽を撤去せず放置した場合のリスク

不要になった浄化槽は、なるべく早く撤去する必要があります。

長年放置することにより、さまざまなトラブルの原因となりかねません。

以下に挙げた5つのリスクを確認するとともに、早い段階で届出の準備や業者の選定を行いましょう。

地盤沈下や構造物の損傷

浄化槽内が空洞のまま何年も残っていると、年月とともに地盤が低下し、上に建てた建物や舗装面が傾くことがあります。

これによって建物が破損する恐れがあるため、浄化槽が地下に埋まっている場合、土地の価格が低下したり、売る前に撤去を求められたりする可能性が高まります。

売却や建て替えの妨げになる

先ほども触れたように、浄化槽の存在がネックとなり、不動産の売却がうまく進まなくなる可能性があります。

さらには新築工事や建て替えの際も、手続きが難航したり、買主との交渉が難しくなったりするでしょう。

悪臭や害虫の発生

完全に処理されていない浄化槽を放置すると、内部に残った水が腐敗し、臭いや害虫の温床となる場合があります。

自分の家だけでなく周囲の住宅にも被害が及び、トラブルの原因にもなりやすいでしょう。

水質汚染や環境への影響

老朽化によって浄化槽が破損すると、地下水や周囲の土壌が汚染され、地域の環境に悪影響を及ぼす可能性があります。

これによって周囲の地価が下がれば、土地の持ち主から被害を訴えられるリスクも考えられます。

自治体からの指導や罰則

浄化槽を使用しない場合、適切に廃止届を提出し、速やかに撤去する必要があります。

これまでにご紹介したトラブルの元となるため、放置が発覚次第是正指導や行政措置が取られる可能性があります。

浄化槽撤去に必要な届出

浄化槽を使用しなくなった場合には、「浄化槽廃止届出書」の提出が必要です。

これは設置していた自治体の環境部門や下水道課などに届け出るもので、提出しないまま放置することは法律違反となる可能性があります。

書類の入手方法や記入例は、自治体のホームページで確認できます。

撤去工事を依頼する業者が手続き代行を行ってくれるケースもあるため、契約時に細かく確認しておきましょう。

浄化槽の撤去工事はスドウ工営へ

スドウ工営では、戸建て住宅から事業所までさまざまな規模の浄化槽撤去工事を行っています。

重機の使用が困難な狭小地でも対応可能であり、見積もりの透明性と丁寧な施工が強みです。

また、浄化槽関連の補助金についての相談にも対応しており、必要な届出書類も最初から最後までサポートさせていただきます。

安心して浄化槽撤去を依頼したい方は、ぜひスドウ工営までお気軽にご相談ください。

まとめ

浄化槽の撤去費用は、種類や立地条件・工法によって大きく異なります。

放置することで建物や環境への影響が生じる可能性があるため、不要になった場合は早めに撤去を検討しましょう。

自治体への補助制度や届出の義務についても把握した上で、信頼できる業者に依頼することが大切です。

COLLUMN

コラム

軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨造の建物は、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良く、住宅や小規模な店舗に多く採用されて…
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
新築で家を建てる場合や、古い住宅をリフォームする場合などに検討しなければならない「上下水道工事」。 …
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
私たちが生活する上で排出される生活排水は、全て浄化槽もしくは下水道を通り集合処理施設にて処理され、綺…
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火災によって損傷した建物は、状況に応じて解体や修繕の対応が必要になります。 特に、大きな被害を受けた…
火災保険で擁壁の修理はできる?補償対象の条件と申請の流れを解説
火災保険で擁壁の修理はできる?補償対象の条件と申請の流れを解説
擁壁は、住宅や敷地を土砂災害から守る重要な役割を果たしています。 しかし、台風や大雨など自然災害によ…
一軒家の解体費用を公開!相場と費用を抑えるコツを解説
一軒家の解体費用を公開!相場と費用を抑えるコツを解説
「古くなった家を解体したいけど、費用はどれくらいかかるのか…」そんな悩みを抱える方も多いのではないで…

SERVICE

スドウ工営11のサービス

  • 水道工事のサービス
    水道工事
  • 下水道工事のサービス
    下水道工事
  • 浄化槽工事のサービス
    浄化槽工事
  • ガス工事のサービス
    ガス工事
  • 土木工事のサービス
    土木工事
  • リフォームのサービス
    リフォーム
  • 解体工事のサービス
    解体工事
  • 消防設備工事のサービス
    消防設備工事
  • 器具取付工事のサービス
    器具取付工事
  • 器具販売のサービス
    器具販売
  • 不動産のサービス
    不動産

ニュース

NEWS

冬季休業日について
冬季休業日について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
今年に入り、給湯器やエコキュートなどの「無償定期点検」詐欺が急増しておりますのでご注意ください。 詐…
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…

CONTACT

お問い合わせ /
資料請求

まず検討したい方はこちらから
資料請求をどうぞ!
ちょっとした質問もメールにて
お答えします。

ONLINE

オンライン相談

直接相談したい方は、
オンライン相談へどうぞ!
丁寧にご説明させていただきます。

神奈川県

小田原市/南足柄市/中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町/平塚市/藤沢市/茅ヶ崎市/秦野市/伊勢原市/寒川町/大磯町/二宮町/相模原市/厚木市/大和市/海老名市/座間市/綾瀬市/愛川町/清川村/横須賀市/鎌倉市/逗子市/三浦市/葉山町/横浜市/川崎市 / この他、神奈川県全域

東京都

千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/多摩地域26市町

千葉県

千葉市/船橋市/松戸市/習志野市/市原市/成田市/印西市/市川市/鎌ケ谷市/浦安市/白井市(一部)

静岡県

熱海市/三島市/裾野市/御殿場市/沼津市/東伊豆市など
上記の都県以外でもご要望に応じて対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。

有限会社スドウ工営
〒250-0211 神奈川県小田原市鬼柳799-10
TEL.0465-39-2021 / FAX.0465-39-2025