上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介

上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介

新築で家を建てる場合や、古い住宅をリフォームする場合などに検討しなければならない「上下水道工事」。

水は私たちの生活において必要不可欠となるインフラであり、快適な住環境を維持する上では適切な給排水設備が欠かせません。

今回はそんな上下水道工事の流れや費用、業者選びのポイントなどを広くご紹介します。工事におけるトラブルの例とその防止策にも注目していきましょう。

上下水道工事とは?

上下水道工事とは、住宅などの建物へ水道水を引き込む工事、そして使用済みの水を下水道へ流す工事の2つから構成されています。

  • 給水管引き込み工事(上水道工事)
  • 排水工事(下水道工事)

まずはそれぞれの役割と工事内容について詳しく見ていきましょう。

給水管引き込み工事(上水道工事)

給水管引き込み工事では、自治体が整備している水道の本管から建物まで水道管を繋げ、住宅内に水を供給できるようにする工事です。

キッチン・バスルーム・トイレなどさまざまな部屋に清潔な水を届けるため、まずは太いパイプで水を引き込み、そこから各部屋へと細いパイプをつなげていきます。

この工事には自治体の許可が必要であり、事前に申請をしなければなりません。

許可が下りると付近の検査が行われ、土を掘り返す大規模な工事へと進みます。

排水工事(下水道工事)

排水工事では、住宅内で使われた水(生活排水)を下水道管へと流すため、排水管を設置する作業が行われます。

一部下水道が整備されていない地域などは、各建物ごとに浄化槽を設置する必要があるため、こちらも事前の調査が欠かせません。

関連記事:下水道工事とは?費用相場や汲み取り式・浄化槽から下水道工事を行うメリットを紹介

上下水道工事の流れ

続いて、給水管引き込み工事・排水工事それぞれがどのように進められるのか、その流れについてご紹介します。

それぞれで工期や申請にかかる期間が異なるため、全体でどの程度時間が必要になるのかを知っておくと良いでしょう。

給水管引き込み工事(上水道工事)の流れ

給水管引き込み工事の大まかな流れは以下の通りです。

  1. 現地調査と設計
  2. 申請手続き
  3. 施工開始
  4. 水道メーター設置
  5. 通水

第一に、現地の状況を調査し、問題なく水道が引けるかを確認する必要があります。

その後水道局へ申請書類を提出し、受理されて初めて工事を開始できるでしょう。

敷地内の工事で済む場合は良いですが、市町村や都道府県・国が管理する道路を掘削しなければならない場合、市役所や国交省へ申請書類を出さなければならない可能性があります。

これらのほとんどは業者が用意してくれることが多いため、内容をしっかりと確認し、間違いのないよう署名や捺印を行いましょう。

申請には2週間から長い場合で1ヶ月ほどかかることがあります。

無事施工開始となった場合、道路を掘削し、本管へ給水管を接続します。

その後掘り返した道路を戻して舗装を行い、水道メーターを設置して問題がないかどうかを確認しますが、掘削から通水までは1日で終わることがほとんどです。

漏水などがなく無事に通水ができたことを確認してはじめて、工事が終了となるでしょう。

排水工事(下水道工事)の流れ

排水工事の大まかな流れは以下の通りです。

  1. 現地調査と設計
  2. 申請手続き
  3. 施工開始
  4. 検査
  5. 通水

こちらも給水管引き込み工事同様、細かな調査と設計が行われます。

地下に埋設物があるなど、現地の状況によって工事方法や工期が異なるでしょう。

こうした検査が終了し、問題なく通水できると判断された場合は、掘削し下水道へと排水管をつなげます。

給水同様、排水も自治体への届け出が必要となります。

上下水道の工事を両方一気に行いたい場合は、必ず両者の書類を漏れのないように準備しましょう。

こちらは工事に3~4日ほどかかる場合があり、周辺住民への連絡も欠かせません。

上下水道工事の費用相場と内訳

上下水道工事の費用は、地域や敷地の条件・工事の規模などによって大きく異なります。

それぞれの費用相場と内訳を確認しておき、新築やリフォーム時の予算に加えておきましょう。

費用相場の目安

上下水道工事に必要となる費用相場は以下の通りです。

  • 給水管引き込み工事:30万円~50万円
  • 排水工事:30万円~100万円
  • 各種手数料など:10万円~50万円

全てを加味すると、70万円から200万円ほどかかる計算になります。

業者の中には分割払いに対応しているところもあるため、事前に支払い方法を相談しておきましょう。

工事費用の内訳

「工事費用」と記載がある費用の中には、以下のような項目が含まれています。

  • 自治体への申請費用
  • 図面作成などの設計費用
  • 管材やバルブなどの材料費
  • 人件費や重機費用を含む施工費
  • 道路掘削後の舗装復旧費

細かな内訳は業者によって異なりますが、それぞれの項目について細かな説明があったり、詳細な見積もりを出してくれたりする業者に依頼すると安心です。

費用が高くなるケース

先ほどご紹介した費用相場の目安は、金額に大きな開きが見られます。

中でも金額が高くなりやすいケースについて知っておき、詳しい金額は調査後の報告を待ちましょう。

  • 地中に岩盤や古い配管などの障害物がある場合
  • 公道を大きく掘削する必要がある場合
  • 住宅が傾斜地や狭小地にある場合

上記に当てはまるケースは、一般的な工事に加えて追加の工程が発生するため、費用はもちろん工期が延びる可能性もあります。

すぐに目で見て分かる場合もあれば、調査後に初めて分かる場合もあるため、その都度業者と細かく相談することが大切です。

補助金・助成金の活用

多くの自治体では、上下水道への接続を促進するため、助成金制度を設けています

条件を満たせば工事費の一部が補助されるため、必ず事前に市町村へ相談しましょう。

業者が助成金について教えてくれる場合もあれば、県外から派遣されるなどして情報に詳しくない場合もあるため、必ず自分でも役所などで相談することが大切です。

関連記事:汲み取り式トイレや浄化槽から下水道に変えるメリットは?下水道工事の費用相場も解説

上下水道工事の業者選びのポイント

上下水道工事はその後の生活に大きく関わる工事であるため、信頼して任せられる業者を選ばなければなりません。

これからご紹介する5つのポイントに注目するとともに、丁寧に対応してくれる業者を探しましょう。

  • 水道局指定工事店か
  • 実績・専門性の確認
  • 見積もり取得と比較の注意点
  • 保証・アフターサービスの内容
  • 口コミ・評判の確認

それぞれのポイントについて詳しくご紹介します。

水道局指定工事店か

まず、目的の業者が自治体によって認定された「指定給水装置工事事業者」であるかどうかを確認しましょう。

資格を有する職人が在籍しており、定められた方法で適切な工事ができると判断された業者の証です。

工事の品質が保たれるほか、申請手続きなどもスムーズに進むでしょう。

実績・専門性の確認

公式HPなどを確認し、過去の施工例や同じ地域での実績があるかどうかを確認しましょう。

土地の条件や自治体ごとに異なる制度に精通している業者であれば、土地の特徴をしっかりと踏まえ、高品質な工事ができるでしょう。

見積もり取得と比較の注意点

希望する業者が複数ある場合は、それぞれに見積もりを依頼し、費用の内訳を比較しましょう。

あまりにも金額が安い場合は、後から追加で請求がある可能性があり、却って総額が高くなる可能性もゼロではありません。

先ほどご紹介した相場の中で工事ができる業者や、細かな内訳を出してくれる業者、追加があった場合に理由を詳しく説明してくれる業者を選びましょう。

保証・アフターサービスの内容

上下水道工事はやって終わりではなく、その後何らかのトラブルが起こる可能性があります。

万が一トラブルがあった場合もすぐに対応してくれたり、保証内で調査・再工事をしてくれたりする業者を選びましょう。

工事後も定期的に点検を行い、問題がないかを確認してもらうことも大切です。

口コミ・評判の確認

実際に業者を利用した方からの口コミ・評判も参考になります。

口コミサイトやGoogleマップ・自治体の紹介制度などを利用し、対応の良い業者を選びましょう。

上下水道工事でよくあるトラブル

上下水道工事は大規模な工事になることも多く、想定していなかったトラブルが起こる可能性があります。

事前に起こりうるトラブルについて知っておくことで、心の準備ができ、万が一の際も慌てずに対応できるでしょう。

  • 見積もり後の追加費用請求
  • 地中障害物による工期遅延
  • 近隣住民とのトラブル

それぞれのトラブルについて詳しくご紹介します。

見積もり後の追加費用請求

見積もりを作り、内容に納得して工事を始めたにもかかわらず、着工後に「想定外の作業が発生した」などといって追加費用を請求される場合があります

もちろんやむを得ない場合もありますが、事前の調査が十分に行われなかった場合などは、利用者側の不信感につながるでしょう。

見積もりの段階で「万が一の場合に追加される費用」を想定しておくことが大切です。

地中障害物による工期遅延

古い配管や大きな石などが出てきた場合、想定していたよりも工期が長くなる場合があります。

こちらも現地調査を念入りに行ってもらうことである程度防げるため、調査の丁寧さに定評のある業者を選ぶと良いでしょう。

万が一工期が遅延される場合、その理由と想定される日数について細かく説明してもらうことも重要です。

近隣住民とのトラブル

騒音や道路の通行制限など、近隣住民から苦情が出る場合もあります。

業者が挨拶周りをしてくれる場合もありますが、できる限りは自分で周囲へ説明すると良いでしょう。

こうした地域とのコミュニケーションを念入りに行うことで、今後の生活上も協力し合って暮らしていけるのではないでしょうか。

関連記事:下水道工事の工法を詳しく解説|社会に貢献する地域の住医「スドウ工営」

上下水道工事の相談はスドウ工営へ

上下水道工事には専門的な知識と実績が必要不可欠です。

スドウ工営では長年の経験を活かし、設計・申請・施工・アフターフォローまでを一貫して対応しています。

水道局の指定工事店でもあるため、各所とスムーズなやり取りが可能であり、高品質な工事を提供します。

また、迅速な対応と丁寧なご説明を心掛けており、不安や不明点をしっかりと解消し納得した上で契約に進んでいただけます。

見積もりや相談はいずれも完全無料のため、水回りのインフラ整備でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

上下水道工事は、生活の基盤を支える重要な工事です。

内容を正しく理解し、信頼できる業者に依頼することで、後悔のない住宅環境を手に入れられるでしょう。

複数社に対し調査や見積もりを依頼するとともに、必要に応じて自治体の補助金を活用するなど、万全の準備を整えておくことをおすすめします。

COLLUMN

コラム

軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨造の建物は、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良く、住宅や小規模な店舗に多く採用されて…
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
新築で家を建てる場合や、古い住宅をリフォームする場合などに検討しなければならない「上下水道工事」。 …
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
私たちが生活する上で排出される生活排水は、全て浄化槽もしくは下水道を通り集合処理施設にて処理され、綺…
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火災によって損傷した建物は、状況に応じて解体や修繕の対応が必要になります。 特に、大きな被害を受けた…
火災保険で擁壁の修理はできる?補償対象の条件と申請の流れを解説
火災保険で擁壁の修理はできる?補償対象の条件と申請の流れを解説
擁壁は、住宅や敷地を土砂災害から守る重要な役割を果たしています。 しかし、台風や大雨など自然災害によ…
一軒家の解体費用を公開!相場と費用を抑えるコツを解説
一軒家の解体費用を公開!相場と費用を抑えるコツを解説
「古くなった家を解体したいけど、費用はどれくらいかかるのか…」そんな悩みを抱える方も多いのではないで…

SERVICE

スドウ工営11のサービス

  • 水道工事のサービス
    水道工事
  • 下水道工事のサービス
    下水道工事
  • 浄化槽工事のサービス
    浄化槽工事
  • ガス工事のサービス
    ガス工事
  • 土木工事のサービス
    土木工事
  • リフォームのサービス
    リフォーム
  • 解体工事のサービス
    解体工事
  • 消防設備工事のサービス
    消防設備工事
  • 器具取付工事のサービス
    器具取付工事
  • 器具販売のサービス
    器具販売
  • 不動産のサービス
    不動産

ニュース

NEWS

冬季休業日について
冬季休業日について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
今年に入り、給湯器やエコキュートなどの「無償定期点検」詐欺が急増しておりますのでご注意ください。 詐…
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…

CONTACT

お問い合わせ /
資料請求

まず検討したい方はこちらから
資料請求をどうぞ!
ちょっとした質問もメールにて
お答えします。

ONLINE

オンライン相談

直接相談したい方は、
オンライン相談へどうぞ!
丁寧にご説明させていただきます。

神奈川県

小田原市/南足柄市/中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町/平塚市/藤沢市/茅ヶ崎市/秦野市/伊勢原市/寒川町/大磯町/二宮町/相模原市/厚木市/大和市/海老名市/座間市/綾瀬市/愛川町/清川村/横須賀市/鎌倉市/逗子市/三浦市/葉山町/横浜市/川崎市 / この他、神奈川県全域

東京都

千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/多摩地域26市町

千葉県

千葉市/船橋市/松戸市/習志野市/市原市/成田市/印西市/市川市/鎌ケ谷市/浦安市/白井市(一部)

静岡県

熱海市/三島市/裾野市/御殿場市/沼津市/東伊豆市など
上記の都県以外でもご要望に応じて対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。

有限会社スドウ工営
〒250-0211 神奈川県小田原市鬼柳799-10
TEL.0465-39-2021 / FAX.0465-39-2025