
- コンクリートをはつるとは?工事が必要になるケースと費用の目安を解説
- コンクリートを「はつる」作業は、住宅リフォームや配管工事などで必要となる重要な作業です。 工事の内容…
コンクリートを「はつる」作業は、住宅リフォームや配管工事などで必要となる重要な作業です。
工事の内容を正しく把握することで、見積もりや工期・施工内容に関するトラブルを防ぐことにつながります。
本記事では「はつる」作業の詳細から必要となるケース、費用の目安まで詳しく解説します。
Contents
コンクリートを「はつる」とは、建設業界で使われる専門用語の一つであり、硬い建材を削ったり壊したりする作業を指します。
古い建材を撤去するだけでなく、新しい設備や構造物を取り付ける前の準備としても行われます。
薄く表面を削る程度のものから、内部構造に達するような大規模なものまでさまざまです。
どの程度はつるかは目的や施工場所によって変わります。
コンクリートをはつる作業は、以下のようなタイミングで必要です。
ユニットバスや洗面台・キッチンなどを新しく取り替える際、古い設備の基礎を撤去する必要がある場合は、コンクリートをはつる作業が発生します。
段差の解消やスロープの設置といったバリアフリー対応に伴い、床面の高さ調整が必要な場合があります。
コンクリートを一部はつって、従来の高さに合わせる作業が発生します。
コンクリートの床や壁の内部に新しい配管や電線を通すときには、表面をはつってスペースを確保する場合があります。
ひび割れたコンクリートの補修やカーポートの設置・玄関アプローチのデザイン変更時などもにもはつる作業が発生することがあります。
重機が入りにくい狭小地での作業などでは、本来の目的とは異なる意味ではつり作業が発生する可能性があります。
コンクリートをはつる作業には、手作業と機会作業の2種類があります。
小規模な工事や狭いスペースでの作業は、ハンマーやタガネを使った手作業でのはつり工事が行われます。
細かい調整がしやすい反面、時間と労力がかかるため、大規模作業には不向きです。
広い面積や厚みのあるコンクリートをはつる場合は、電動ピックやコンクリートカッターなどの機械を使用します。
作業スピードが速く効率的ですが、粉塵・騒音・振動などの問題も伴います。
はつり作業には以下のような注意点があり、事前に把握しておくことでトラブルの防止に役立ちます。
機械によるはつり作業は、周囲に大きな影響を与える可能性があります。
近隣住民への配慮はもちろん、養生や防音対策を万全に行うことが大切です。
はつり作業は人件費や機材費がかかるため、作業範囲が広くなるほど費用も高くなります。
特に配管や設備の撤去が含まれる場合は、コストが上がりやすいといえます。
施工対象の状況によっては、作業期間が長引く場合があります。
想定していたよりもコンクリートが厚かったり配管の位置がずれていたりすると、スケジュールを大きく変更する必要も出てきます。
コンクリートをはつる作業は、1平方メートルあたり5,000~15,000円程度が費用相場とされています。
作業内容や規模・機械・廃材の処理費用などによって前後するため、以下の項目を確認しつつ、複数の業者に見積もりをとって比較することが大切です。
正確な金額を把握するためには、現地の細かな調査が必要です。
見積もりや調査にコストがかからない業者であれば、土地の状態を手軽に把握できます。
コンクリートのはつり作業は、専門的な知識と経験を要する作業です。
スドウ工営はリフォーム・解体・配管工事など幅広く対応し、確かな技術と丁寧な施工がご好評をいただいています。
現地調査から見積もり・施工完了後のフォローまで一貫して対応しているため、気になることがあればいつでもお気軽にご相談いただけます。
作業中の騒音や粉じん対策も徹底して行い、ご依頼主様はもちろん、周囲の住宅へも気を配った工事が可能です。
コンクリートのはつりを伴う工事をご検討の方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
コンクリートを削ったり壊したりするはつり作業は、さまざまな工事で必要となる重要な工程です。
ご依頼の際は経験豊富な業者へ現地調査を依頼し、土地の状態を正しく把握することから始めましょう。
コンクリートをはつる工事をご希望の際は、スドウ工営までご相談ください。
コラム