木造住宅の解体費用と見積もりの内訳を解説|相場の目安とトラブルを防ぐポイント

木造住宅の解体費用と見積もりの内訳を解説|相場の目安とトラブルを防ぐポイント

木造住宅の解体は、建て替えや空き家の活用を考える際に欠かせないステップです。

建物の規模や条件によって解体費用が大きく変動するため、相場が分からず業者選びに不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では木造住宅の解体費用相場をはじめ、見積もりの内訳や費用を抑えるコツなどを総合してご紹介します。

想定外の追加費用などのトラブルを防ぐため、ぜひ最後までご覧ください。

坪数別で見る木造住宅の解体費用相場

初めに、家の広さ(坪数)を例に挙げ、木造住宅の解体費用について解説します。

坪単価の目安と計算方法

木造住宅の解体費用は、1坪あたりの単価×坪数で概算できます。

坪単価は地域によって異なりますが、およそ30,000円~50,000円が一般的です。

住宅の規模坪数の目安解体費用の相場(税別)
小規模住宅20坪前後60万円~120万円
標準的な戸建て住宅30〜40坪90万円~200万円
大型住宅・2世帯住宅50坪以上150万円~300万円以上

費用には、この後の見出しでご紹介する主な内訳が含まれています。

地域や建物の状態によって費用は大きく異なるため、あくまでも目安として参考にしてください。

木造住宅の解体費用の内訳

木造住宅の解体費用は、いくつかの項目に分かれて構成されています。

見積もりの内容を確認する際、それぞれの意味を知っておくことで、費用を正しく理解し安心して依頼することにつながります。

仮設工事費用

足場や養生シートを設置するための費用です。

依頼主だけでなく、近隣住宅への粉塵・騒音対策としても必須の作業です。

解体工事費用

実際に建物を壊すときにかかる費用です。

重機の使用料や人件費などが含まれます。

廃材処分・運搬費用

解体で出た木材や瓦・ガラス・金属などを分別し、産業廃棄物として処理するための費用です。

その他の費用

上記3点以外にも、以下のような費用が追加される場合があります。

  • 地中埋設物の撤去費用
  • 庭木・ブロック塀の撤去費用
  • 地盤整地・砕石舗装などの費用

契約する前には、何が基本費用に含まれて、何がオプションとして必要になるのかを明確にしておきましょう。

木造住宅の解体見積もりで気を付けたいポイント

実際に木造住宅の解体を依頼する際は、複数の業者に見積もりを取り、もっとも安心して依頼できる業者を見極める必要があります。

下記に挙げた3つのポイントを参考に、見積もり時にチェックしたい内容をおさえておきましょう。

必要な項目が含まれているか

見積書に「一式」などとまとめて記載がある場合は注意が必要です。

内訳が細かく明記されていたり、仮設・廃材処分・整地費用がそれぞれしっかりと記載されていたりする業者を選びましょう。

極端に安い見積もりに注意

安さだけで業者を選ぶと、後から高額な追加費用を請求される可能性があります。

また、実際の費用が安く済んだ場合でも、必要な工程を省くことで費用を抑えている可能性もゼロではありません。

追加費用がかかる条件

下記のようなケースでは、追加費用が発生する可能性があります。

あらかじめこうしたケースではいくらかかるのか説明を受け、実際に土地の調査をした上で見積もりを作り直してもらうことも大切です。

  • 地中に浄化槽や古井戸・基礎が残っていた場合
  • アスベストや産業廃棄物が見つかった場合
  • 隣地との距離が近く養生作業が難しい場合

木造住宅の解体費用が高額になるケース

上記でも少し触れたように、木造住宅の解体においては費用が高額になるケースが存在します。

アスベストの有無

古い住宅では、屋根材や壁材にアスベストが使われていることがあります。

アスベストは専門業者による飛散防止・回収・処理が義務付けられているため、費用が大幅に増える原因となります。

立地や道路状況

狭小地や旗竿地・面する道路が極端に狭い場所などは、重機の搬入が困難となり、その分人力での作業が増えることとなります。

人件費が多くかかったり、工期が延びたりすることから、費用がかさむ原因にもなりかねません。

地中埋設物の影響

古い家の場合、下水道の浄化槽や基礎のコンクリート・古い井戸などが残っている場合があります。

これらは通常の解体とは別の作業が必要となるほか、撤去後の埋め戻し作業が追加されることも多く、その分費用が高額になりやすいといえます。

木造住宅の解体費用を抑える方法

木造住宅の解体費用を少しでも抑えるために、以下に挙げた5つのポイントをおさえておきましょう。

補助金の活用

自治体によっては、「空き家除却補助金」や「老朽住宅除去支援制度」といった名称で補助金を用意しているところがあります。

状況によって補助金の額も大きく異なるため、まずは自治体の窓口で相談するとよいでしょう。

複数業者に相見積もりを取る

1社だけでなく2~3社程度から相見積もりを取ることで、相場をつかみやすく、適正価格で依頼が可能です。

内訳が不明瞭な業者を省くこともでき、安心して依頼できる業者も見つかりやすくなるでしょう。

不要な付帯工事を省く

庭木の伐採や塀の除去・整地工事など、すぐに必要でない工事は後回しにすることも可能です。

緊急性の高い工事だけを依頼することにより、費用を最低限に抑えられます。

残置物を事前に処分する

家具や家電が残ったまま依頼してしまうと、撤去費用が高くなる可能性があります。

可能な限り自身で処分しておき、コストを削減することをおすすめします。

解体時期をずらす

解体工事の繁忙期は、年度末で依頼件数が増える2月~3月、そして気候が穏やかで依頼がしやすい5月~6月です。

この時期は業者に多くの依頼が殺到するため、短期間で工事を行わなければならず、価格も上がりやすいでしょう。

上記の時期を避けてスケジュールを組むことで、余裕を持った工期設定ができるほか、価格交渉もしやすくなります。

木造住宅の解体はスドウ工営にご相談ください

木造住宅の解体には、専門的な知識と法令遵守・近隣への配慮が求められます。

スドウ工営は解体のプロフェッショナルとして、明朗な見積もりや安全な作業はもちろん、最初から最後まで徹底した丁寧な対応を心掛けています。

近隣への挨拶周りも一貫して行っているため、周囲との関係性が不安な方も安心してご依頼いただけます。

また、解体に関する補助金について、ご相談や申し込みのサポートにも対応しています。

ぜひ他社と相見積もりを行い、金額の分かりやすさや丁寧さを比較した上でご検討ください。

まとめ

木造住宅の解体は、建物の状態や周辺環境によって大きく費用が異なります。

見積もりの内訳をしっかりと確認し、相場を知った上で信頼できる業者に依頼することが大切です。

COLLUMN

コラム

木造住宅の解体費用と見積もりの内訳を解説|相場の目安とトラブルを防ぐポイント
木造住宅の解体費用と見積もりの内訳を解説|相場の目安とトラブルを防ぐポイント
木造住宅の解体は、建て替えや空き家の活用を考える際に欠かせないステップです。 建物の規模や条件によっ…
ブロック塀の撤去が必要なケース|判断基準と費用を詳しく紹介
ブロック塀の撤去が必要なケース|判断基準と費用を詳しく紹介
見た目はしっかりしているように見えるブロック塀でも、実は老朽化や構造の不備により倒壊のリスクを抱えて…
軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨の解体費用はいくらかかる?補助金や追加費用の落とし穴も紹介
軽量鉄骨造の建物は、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが良く、住宅や小規模な店舗に多く採用されて…
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
上下水道工事の流れと費用相場|よくあるトラブルと防止策を紹介
新築で家を建てる場合や、古い住宅をリフォームする場合などに検討しなければならない「上下水道工事」。 …
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
浄化槽と下水道の特徴と違い|切り替えが必要なケースとは?
私たちが生活する上で排出される生活排水は、全て浄化槽もしくは下水道を通り集合処理施設にて処理され、綺…
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
火災によって損傷した建物は、状況に応じて解体や修繕の対応が必要になります。 特に、大きな被害を受けた…

SERVICE

スドウ工営11のサービス

  • 水道工事のサービス
    水道工事
  • 下水道工事のサービス
    下水道工事
  • 浄化槽工事のサービス
    浄化槽工事
  • ガス工事のサービス
    ガス工事
  • 土木工事のサービス
    土木工事
  • リフォームのサービス
    リフォーム
  • 解体工事のサービス
    解体工事
  • 消防設備工事のサービス
    消防設備工事
  • 器具取付工事のサービス
    器具取付工事
  • 器具販売のサービス
    器具販売
  • 不動産のサービス
    不動産

ニュース

NEWS

冬季休業日について
冬季休業日について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
給湯器やエコキュートの訪問販売詐欺被害にご注意ください!
今年に入り、給湯器やエコキュートなどの「無償定期点検」詐欺が急増しておりますのでご注意ください。 詐…
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
GW休暇と休暇中の緊急性を伴う工事対応について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し 上げます。…

CONTACT

お問い合わせ /
資料請求

まず検討したい方はこちらから
資料請求をどうぞ!
ちょっとした質問もメールにて
お答えします。

ONLINE

オンライン相談

直接相談したい方は、
オンライン相談へどうぞ!
丁寧にご説明させていただきます。

神奈川県

小田原市/南足柄市/中井町/大井町/松田町/山北町/開成町/箱根町/真鶴町/湯河原町/平塚市/藤沢市/茅ヶ崎市/秦野市/伊勢原市/寒川町/大磯町/二宮町/相模原市/厚木市/大和市/海老名市/座間市/綾瀬市/愛川町/清川村/横須賀市/鎌倉市/逗子市/三浦市/葉山町/横浜市/川崎市 / この他、神奈川県全域

東京都

千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/多摩地域26市町

千葉県

千葉市/船橋市/松戸市/習志野市/市原市/成田市/印西市/市川市/鎌ケ谷市/浦安市/白井市(一部)

静岡県

熱海市/三島市/裾野市/御殿場市/沼津市/東伊豆市など
上記の都県以外でもご要望に応じて対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。

有限会社スドウ工営
〒250-0211 神奈川県小田原市鬼柳799-10
TEL.0465-39-2021 / FAX.0465-39-2025