【工事場所】 横浜市 港町
【工事期間】 2021.06.26-2021.06.27
【工事内容】 掘削,給水引込工事,下水道引込工事,舗装工事
【SDGs達成】 No.11・No.14・No.15・No.17
既設水道管閉止工事
既設水道管閉止工事
既設水道管閉止工事
注文住宅の流れ
新築一戸建てには大きく分けて建売住宅と注文住宅があります。建売住宅は完成済の住宅を見てから購入となるのが一般的な流れですが、注文住宅は土地探しからはじまり様々な段階を踏んで建築、購入となっております。よって入居までかかる期間はおおよそ1年~2年ほどかかります。
いざ注文住宅を建てようと決心しても何から手を付けたら良いのか分からないという方は多いと思います。そこで今回の記事では、注文住宅を購入する際の基礎知識や入居までの流れ、注意点をまとめました。
注文住宅を建てるまでの流れ
1 資金計画を立てる
注文住宅は希望を詰め込めば詰め込むほど価格があがってしまいます。
資金計画の段階で「これだけは絶対にゆずれない!」という部分をピックアップしておきましょう。
注文住宅は土地代のほか、建築費、電気やガスなどの工事費、調査費や申請費など建築以外にもいろいろとお金がかかります。まずは現在の収入と貯蓄額を把握し、毎月の返済額はいくらまで支出可能なのか、そのほかの資金はいくら用意できるのかなどの資金計画を立てるのが重要です。
2 土地を探す
住みたい場所や家のイメージを固めたら、今度は土地探しに入ります。土地探しの手段は、インターネットの不動産情報サイトで物件を探す他、希望エリアの不動産屋にて探してもらう方法が一般的です。見つかるまでの期間は3カ月ほどが目安となりますが、希望条件によっては数年かかる場合もあります。
3 施工会社を決める
施工会社には大手ハウスメーカー、工務店、設計事務所などがあります。ホームページに掲載されている施工例や住宅展示場、モデルハウスなどを見学して、自分のイメージに近い家を建ててくれる施工会社を決めます。
同時に土地探しを行うと効率がよいのでおすすめします。
4 敷地調査と地盤調査を行う
施工会社を決めたら、購入予定の土地に希望の家が建てられるかどうかの敷地調査と地盤調査を行います。敷地調査とは「どのような家が建てられるか」を調べるもの、地盤調査とは「建築の際に必要な地盤の性質があるか」を調べる目的で行われます。
土地の調査結果によっては、家が建てられても地盤を固めるための追加費用がかかってしまうことがあります。
5 土地の購入と契約
宅地建物取引主任者による「重要事項の説明」を受け、問題がなければいよいよ土地の購入・契約となります。契約の際には手付金(土地代の10%など)の支払いが必要となります。また、手付金以外にも「仲介手数料」「契約印紙代」なども別途必要です。
なお、契約後に買主の都合で契約破棄すると手付金が返却されない場合が多いので注意しましょう。
6 家のプランや設計
間取りや設計などの詳細を打ち合わせします。施工例やイメージに近い写真、資料などを見せるとスムーズに進みます。
Pinterestなどを利用すると、素敵な画像がすぐに見つかるのでおすすめです。
7 住宅ローン
注文住宅の場合は、建築費を3~4回に分割して支払うのが一般的です。
新築においては、住宅ローンとつなぎ融資を利用する人が多いです。
住宅ローンは、マイホームが竣工して引き渡されたときに正式に融資されるため、着工時から竣工までの期間は、つなぎ融資を利用して建築費を支払います。
・つなぎ融資とは?
つなぎ融資とは、住宅ローンが実行された際に返済することで一時的に借り入れられるローンです
つなぎ融資を利用したい場合は、住宅ローンを契約する金融機関がつなぎ融資を取り扱っているかどうかを確認しておきましょう。建物竣工までは利息だけの支払いで済むことが大半なので便利ではありますが、どのように支払いをしていくか担当者にスケジュールを相談しながら無理のない資金計画を立てましょう。
住宅ローンの借入額は、金融機関がホームページで提供している住宅ローンのシミュレーションツールを使えば、簡単に調べることができるので利用してみてください。
8 建築請負契約・着工
家のプランニングが完了したら施工の請負契約をします。
契約を結んだ後、建築主が確認検査機関に建築確認の申請をして確認審査を受け、いよいよ着工に入ります。この交付を受けなければ着工することはできません。
9 地鎮祭や上棟式
契約が完了したら、地鎮祭や上棟式、新居の家具選びなどやらなければならないことは多岐にわたります。
地鎮祭は宗派を選ぶことが出来ます。希望する宗教の様式で地鎮祭を行うことができますので事前にお伝えすると良いでしょう。
疲れがでてくる頃なので、無理のないスケジュールを組むようにしましょう。
10 引き渡し・入居
家が完成し住宅ローンの承認を得られたらいよいよ引渡しですが、その前に「完成立ち合い」(内覧会)があります。
施工会社や工事管理者と一緒に建物をチェックし、汚れや損傷がないかなどを確認します。それに加えて、建築基準法に基づいて行われる「完了検査」が行われます。こ検査済証が交付されればほぼ手続きは完了、引き渡し・入居となります。
注文住宅を建てる際の注意点
注文住宅を建てる際に注意すべきことがいくつかあります。
・土地探しは慎重に!でも選び過ぎると決められない
資金計画の次に家探しで最も重要なことは土地探しです。
一生その土地で暮らせるのか、通勤や通学は苦にならない距離か、住環境に気になる点はないか、しっかり考えましょう。
しかし、慎重になりすぎて条件を増やしてしまうと、いつまでも物件を決めることができなくなります。どうしても譲れない点、優先したい条件をいくつか絞り出して探してみましょう。
・予算検討
予算がどれくらいかけられるのかを計算してみましょう。
予算を計算するには、注文住宅にかかる費用と、住宅ローンで借りられる金額を押さえておくとよいです。
注文住宅を建てるには「本体工事費+その他工事費+諸費用」が必要です。
建築費用にこれだけの頭金を使おうと考えていたら、その頭金の殆どが諸費用で消えてしまった!ということもありえますので、どの部分でどのぐらいの費用がかかるのかを事前に調べておきましょう。
・建てたい家のイメージを固めておく
建てたい家のイメージを決めておくと施工会社との打ち合わせがスムーズに進みます。
こだわる点が多いほど打ち合わせの回数や時間は長くなっていきますので、予算に合わせて優先したい点や妥協できる点も事前に家族としっかり話し合っておきましょう。
・逆算してスケジュールを決めておく
注文住宅は建売住宅よりも入居まで長い期間かかります。なのでおおよそのスケジュールを決めておくことをおすすめします。
例えば「子供の小学校入学前に」などの希望があれば、逆算して土地や施工会社を探す時期などのスケジュールを組みます。施工会社に希望する引き渡し日を伝え、計画的に家づくりを進めることが重要です。
注文住宅は完成した家を買うのではなく、自分の理想を詰め込んだ家を建てます。それにはある程度の手間や時間がかかりますが、事前に下調べをしておけば、自分好みの家を作り上げる過程がより楽しくなります。
じっくり比較・検討して、納得のいく施工会社を選び、理想のマイホームを手に入れましょう。
インフラ工事とは
インフラとは、人々の生活や産業を支える基盤のことを指します。
いわゆる「生活必需品」のことです。生活する中で絶対な必要なものは何でしょう。上下水道、電気、ガス、通信、道路などが思い浮かびませんか?
これらの「私たちの生活や産業の基盤」のことを、正式名称インフラストラクチャーと呼ばれます。
これらのインフラをさらに強く、便利に、そしてみんなが使えるように発展させていくのがインフラ工事(整備)と呼ばれる作業です。
例えば交通量の多い道路の幅を広くしたり、通信網を強化して通信速度と安定性を高めたりといった内容があります。
インフラとは
インフラは「インフラストラクチャー」の略称です。インフラストラクチャー(infrastructure) は 「infra(下部)+structure(構造)」という単語合体させた言葉です。
英語の infrastructure は、基本的には「基盤」「下部構造」「構造を下支えするもの」といった意味合いの単語ですが、英語でも、日本語的「インフラ」と同様の「社会の基盤となる施設」という意味で用いられることが多いです。
インフラは分野ごとに基盤が異なるため、『〇〇インフラ』というように、さまざまな種類のインフラが存在します。ここでは代表的な各種インフラを簡単に解説していきます。
・社内インフラ
社内インフラとは、企業が事業を行っていくうえで必要な基盤を指します。電気、ガス、水道はもちろんですが、電話などの通信機器、サーバーやパソコン、ソフトウェアなどのIT関連商品も含まれます。
多くの場合、社内インフラ整備というと『サーバー容量をアップさせる』『OSを入れ替える』『社内ネットワークを強化する』など、IT関係設備の強化を指します。
・経済インフラ
経済を支えていくうえで必要な、産業活動の基盤となるものを指しており、『産業インフラ』とも呼ばれています。主に、次のようなものがあげられます。
■鉄道
■道路
■通信設備
■発電所
■上下水道
■港湾
■ダム
・社会インフラ
人が生活をしていくうえでの基盤となるものを指しており、『生活インフラ』と呼ばれることもあります。
経済インフラに含まれる水道、電気、ガスといったライフラインのほか、学校、公園、病院、福祉施設なども含まれます。
・交通インフラ
交通インフラとは、経済インフラや社会インフラの中に含まれる道路や鉄道のほか、次のようなものが含まれます。
■信号機
■バス
■橋
■トンネル
■空港 など
・通信インフラ
電話やインターネットをするために必要な、通信の基盤のなるものを通信インフラといいます。主な施設や設備は次のとおりです。
■携帯電話回線
■固定電話通信設備
■ブロードバンド回線
■電波の中継施設 など
・ITインフラ
コンピューターを取り扱ううえで必要になる基盤をITインフラといいます。ハソコンやサーバーなどのハードウェアも、OSやアプリケーションなどのソフトウェアもすべて含まれます。
・サービスインフラ
サービスインフラとは、顧客に対し、サービスを実施するための基礎となるものです。日本は特にこれに特化しています。
■通販サイトにおいて、24時間体制で顧客サポートができるようにする。
■商品が故障した際に、受付・修理・納品まで簡単に進めていけるシステムを整える。
■顧客からの質問を24時間受付できる体制を整える。
インフラ整備のメリット
インフラを整備することで多くのメリットが発生します。
産業発展の基盤が整うことにより、経済が豊かになります。
経済が発展すれば雇用が生まれ、より多くの人々が貧困から抜け出すことにつながります。
インフラが整備されると、より多くの人々の生活を豊かにすることにもつなげられます。
インフラの整備によって公共サービスの料金が安価になり、より多くの人々がサービスを利用できるようになるのです。
反対にインフラ整備が進まないと産業が発展せず、人々の経済状況がよくなることはありません。
今の時代に合った産業を発展させ、人々の雇用を増やすためにインフラの整備は大きな役割を果たすのです。
SDGsの達成
国や地域のインフラ整備は、SDGsのそれぞれの達成目標に大きくかかわっています。
ゴール9の「産業と技術革新の基盤をつくろう」では、世界各国のインフラを発展させ、耐久性を高め、インフラサービスを安価にすることでより多くの人々の生活の質を向上させることが掲げられています。
ゴール4「質の高い教育をみんなに」を達成するためには学校や公共の教育施設など教育インフラの整備が不可欠です。
ゴール14「海の豊かさを守ろう」には下水処理場などの水道インフラの整備が求められます。
インフラとは、単に私たちの生活を支えるシステムであるだけではなく、世界のあらゆる課題を大きく改善できる可能性を秘めています。
弊社スドウ工営も、インフラ整備事業にも携わっております!みなさんの生活がより豊かなものになるよう、活動実施範囲を広げております。
貯水槽の仕組みと管理・清掃方法
屋上などに水を溜めるタンクが付いているのを見たことがあるかと思いますが、あれが貯水槽という給水装置です。
マンションや病院などの大型の建物内では、各部屋に水を届けるために貯水槽が使用されていることが多いです。
貯水槽は大きなビルや建物にも安定して水を供給することができるため、目立たないながらも実はとても大切な設備なのです。
今回の記事では貯水槽のメリットとデメリット、管理や掃除の方法、水質の異常に気付いた場合の対処法などをご紹介します。
貯水槽の役割
大量の水を使用する施設で、水道本管から届く水を溜めておくための設備が貯水槽です。
マンションや病院、学校や工場など、大型の建物の屋上や横に水を入れたタンクが設置されていることが多いです。
一般的な設置方法としては、地上の受水槽に一時的に水を溜めてから、さらにポンプで屋上の高置水槽まで汲み上げ、各戸の利用者に供給するタイプです。
水道本管からの水を溜めておくための受水槽、圧力をかけるポンプ、高置水槽、管道など、必要な設備の全てをまとめて、貯水槽水道といいます。
貯水槽水道を使うことによって、大型のビルなどでもスムーズに水道を使えるようになっているのです。
特に病院といった災害時にも水の確保が必要な施設では、貯水槽方式が適しています。
水道本管の水質は地域の水道局が管理しますが、貯水槽に入ったあとの水の水質は、貯水槽の設置者に管理する責任があります。
設置者とは、基本的には建物のオーナーのことを指します。集合住宅の場合は、管理会社が受託することも多いです。
給水の仕組み
貯水槽から各部屋に給水する方法は大きく分けて貯水槽方式と、直結給水方式があります。
・貯水槽方式
地域の水道本管から届く水を一度、溜めておくための受水槽を設けている方式です。
その後さらにポンプで水を蛇口まで送ります。
短時間に大量の水を使う建物や、
高い階にまで水を供給するには水圧が足りない場合に有効な方法です。
メリット
・高い階にも安定して水を供給できる。
・断水時や災害時でも水を確保しやすい。
デメリット
・貯水槽の衛生管理が不十分な場合に水質の劣化の恐れがある。
・貯水槽の清掃やメンテナンスが必須になり。最低でも年1回以上の清掃が必要。
・設置費用や維持管理費がかかる。
・設置スペースが必要。
・直結給水方式
水道本管の水を直接、各戸の蛇口まで供給する方法です。
一般的な戸建て住宅では、直結給水方式が採用されています。
さらにここから、建物の高さによって2種類の方法に分かれます。
①直圧直結給水方式
直圧直結給水方式は、3階から4階建ての建物で採用できる方法です。
配水管の圧力で各戸まで水を供給してくれます。
②増圧直結給水方式
さらに高層の建物になると、増圧直結給水方式を採用します。
配水管の圧力だけでは不十分なので、増圧ポンプを利用して水を供給する仕組みです。
メリット
・いつでも良質な水を使える。
・貯水槽を置かないので省スペース。
・定期的な点検や清掃が不要。
デメリット
・水道工事や震災などの断水した時に水が使用できなくなる。
・増圧ポンプを設置した場合、ポンプの点検・清掃が必要。
直結給水方式への切り替え
近年、直結給水方式にすることが行政から推奨されています。
切り替えることができそうな建物なら、検討してみるのもおすすめです。
直結給水方式にするかどうかは、建物の所有者が判断することになります。
ただし、建物によっては直結給水方式が認められないこともあります。
例えば断水した場合に影響が大きいホテルや病院では、貯水槽方式のほうが適しています。
また薬品等の危険な化学物質を取扱う工場や研究所であるために、直結給水が認められないケースもあります。
具体的には、クリーニング工場や石油を扱う工場、食品加工工場などです。
貯水槽の管理・清掃
貯水槽は水槽本体部分の有効容量によって管理方法と法律が決められています。
・10立方メートルを超える場合は簡易専用水道
有効容量が10立方メートルを超える場合は簡易専用水道として、水道法の規制を受けます。
違反した場合には、罰則もあります。
1年以内に1回は、貯水槽の清掃を行うことが義務となっています。
また定期検査についても、厚生労働大臣の登録を受けた検査機関に依頼して、やはり1年以内に1回は受けないといけません。
給水栓における水質検査も定期的に行われます。
透明なコップに水を入れ、色や臭い、味をチェックしたり、残留塩素を測定したりするのです。
もし異常があれば、水質検査機関に検査を依頼することになっています。
万が一、供給する水による健康被害の恐れがある場合には、給水を停止して、水道の使用者に知らせることになっています。
・10立方メートル以下の場合は小規模貯水槽
一方、水道10立方メートル以下の場合は、小規模貯水槽水道という扱いになります。
水道法の規制は受けないものの、県や市の条例による規制を受けて、簡易専用水道に準じた清掃や定期検査が必要になっています。
貯水槽の掃除と手順
貯水槽の掃除を怠ると、トラブルになることがあります。
例えば、
・通気管から空気が出入りして水質が悪化する
・水道管内部の錆が水の中に流入する
・水垢が発生する
などが挙げられます。
貯水槽をきれいに保つには、定期的な清掃が欠かせません。
衛生面の知識や技術が必要なので、貯水槽清掃業者に依頼するのが一般的です。
貯水槽清掃の流れ
貯水槽とその周辺のパイプやポンプ類の点検
↓
排水してから貯水槽内の壁面や床面を掃除
↓
消毒液で内部を消毒
↓
水洗いしてから水を入れる
↓
水質検査および残留塩素の測定を行う
貯水槽のトラブル
貯水槽は普段はあまり意識しない設備なので、管理や点検が不十分だとトラブルになることがしばしばあります。
管理不足は、水質の劣化につながります。
外壁塗装の劣化によって光が入り込むことで水質が悪くなった例もあり、受水槽の亀裂から土砂や昆虫が侵入するケースも起こります。
菌が繁殖すれば食中毒の発生もあり得ます。
衛生のためには定期的な点検が欠かせないのです。
まれに貯水槽にだれかが異物を入れるイタズラが起こることもあります。
水質に異常が出てから入居者が気づく、というケースも。
もし味や臭いがおかしい、色が変だといった水質異常を感じたら最寄りの水道局や保健所へ相談することが必要です。
マンションなどの入居者は、まず貯水槽の設置者や管理組合、管理会社などに相談しましょう。
有限会社スドウ工営のSDGs 宣言
社会から信頼される企業であり続けるために、私たちのインフラソリューションで特に貢献できるSDGsの目標10つを特定し、事業を通じてそれらの目標を達成に向けて推進します。
To keep being trusted by society, our company picked up the 10 goals of SDGs that we can contribute specifically with our infrastructure solutions. We will work to achieve those goals through our business.
SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択され「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの全世界の目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
スドウ工営のSDGsの取り組みについて
弊社として、以下の10つの目標達成に向けて取り組んでおります。
GOAL5 : ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
GOAL6 : すべての人々に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する
GOAL7 : すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
GOAL8 : すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する
GOAL9: レジリエントなインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る
GOAL11 : 都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする
GOAL12 : 持続可能な消費と生産のパターンを確保する
GOAL14 : 海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する
GOAL15 : 陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
GOAL17 : 持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
上記の10つのゴールに積極的に取り組みます。人間らしい生活ができるよう生命の危機を感じることのない最低限必要な環境を整えることはその他7つのGOALにも直結する重要なミッションであります。
SDGsをビジネスにつなげる
SDGsの取り組みはボランティアでは継続ができません。持続可能な開発目標である上で、日本人がもっている「世のため人のためが自分のため」といった普遍的な価値観を形にし、皆が皆幸せに、WIN WINとなれる仕組みがあってこそ持続可能な社会の実現と企業の持続的発展が両立できることになると考えます。
【工事担当者】
当工事は、横浜市港町の既設水道管閉止工事になります。
弊社は申請から造成インフラ工事まで一式自社施工のため、スピードが他社と異なります。
弊社は神奈川県全域・東京都・静岡県と広域にわたり上下水道の許可を得ておりますので、広域で施工が可能です。
弊社では既設水道管閉止工事を最短行うことができます。全てが自社施工ということからスピード感があり安価に仕上げることができるのです。
自社の建設機械と自社施工なので、品質管理はもちろん、安全性や経済性にも考慮して最善を尽くして全ての現場に望んでおります。
そのため、今回も自社のバックホウと自社のダンプトラックにて掘削及び運搬そして配管工事に使う穿孔機も全て弊社の自社持ち物となっております。
早い!安い!既設水道管閉止工事をお求めのお客様は有限会社スドウ工営へ!
給水工事・水道工事・舗装工事・土木工事は是非スドウ工営にお問い合わせください!
有限会社スドウ工営
https://sudou-kouei.co.jp/
有限会社スドウ工営(外構エクステリア)
http://sk-garden.jp/
有限会社不動産事業部
http://sudoukouei-realestate.com/
有限会社スドウ工営(解体工事)
https://www.sudo-koei.com/
有限会社スドウ工営(浄化槽工事)
https://www.joukasou-tatsujin.com/
Lismica(リフォーム)
https://lismica.jp/
キレっとリフォーム(リフォーム)
https://kiretto-reform.com/
【Tポイント】
有限会社スドウ工営では、工事の支払いに関する支払いに準じてTポイントが貯まります!また弊社の支払いでTポイントを使用することもできます!
通常時は、200円=1ポイント! キャンペーン中は、100円=1ポイント!
【クレジットカード決済】
有限会社スドウ工営では、工事金額の支払いがクレジットカード決済することが可能です!
指定ブランドのカードをお持ちの方は、是非キャッシュレス決済をご利用ください。
【指定工事店及び指定水道業者】
●神奈川県
神奈川県内の横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町など指定工事店及び指定水道業者です。
●東京都
東京都全域
●静岡県
熱海市、三島市、沼津市、東伊豆市、御殿場市など
【排水設備指定工事店】
●神奈川県
神奈川県内の横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町、小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町など指定工事店及び指定水道業者です。
●静岡県
熱海市、三島市、沼津市、東伊豆市、御殿場市など
【取り扱いメーカー】
リンナイ・TOTO・ノーリツ・タカラ・リクシル・ハーマンなど
申請から設計、施工まで大小問わず、どんな工事でも承ります。
ご相談・お見積りはご気軽にどうぞ。
弊社ではリフォーム工事など、工事費をお支払いいただく方で【Tポイントカード】をお持ちの方にTポイント還元をさせていただいております。Tポイントが、貯まる!使える!リフォーム工事店です。
弊社ではリフォーム工事など、工事費をお支払いいただく方でクレジットカード決済をご希望の方は、クレジットカード決済をすることができます。増税後のキャッシュバックにも対応しております。
弊社は1から10まで一括して自社施工!
経験豊富かつ有資格者のスタッフが多数!
自社機械も多く備えている為、無駄な外注費がゼロ!
コスト抑制は弊社にお任せください。
パッキン交換から大型リフォームまで、お住まいづくりに関するご質問・ご不明点・打合せなど
些細な事でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
また、弊社HPにも施工事例を多数掲載しておりますので、
イメージ作りにお役立ていただければ幸いです。
【公式ホームページ】https://sudou-kouei.co.jp/
////////////////////////////////
Tel 0465-39-2021
fax 0465-39-2025
////////////////////////////////