
- 火事後の建物解体と産業廃棄物処理の注意点|処理の流れや費用目安は?
- 火災によって損傷した建物は、状況に応じて解体や修繕の対応が必要になります。 特に、大きな被害を受けた…
Contents
「車をぶつけてしまった」「気づいたら端のブロックが崩れていた」など、
駐車場の境界ブロックの破損はよくあるご相談のひとつです。
見た目が悪いだけでなく、欠けた部分でつまずいたり、さらに崩れてしまうこともあります。
今回は、実際に施工を行った補修事例をもとに、流れや費用の目安をわかりやすく解説します。
📸「これまでの外構工事の施工事例一覧はこちら」
📩「無料相談・お見積もりはこちら」
✅ 駐車場のブロックが欠けたり、ずれたりしたときは、
部分的な積み直しやブロックの交換で対応できます。
📌こんなときに必要です!
ブロック自体が倒壊していなくても、早めの補修が安全性・美観を保つポイントです。
📍施工場所:二宮町/集合住宅の駐車スペース
🛠状況:タイヤが当たり、境界ブロックの端が1.5個分崩壊
📅工期:約半日(養生含まず)
📷【施工写真】
① 現地確認・打ち合わせ
→ 破損状況を確認し、部分補修で対応できることを説明。既存のブロックと同等品を手配。
② 解体・撤去作業
→ 崩れたブロックを取り外し、周囲のモルタルも一部撤去。
③ 再施工(ブロック積み)
→ 同等の寸法・色のブロックを使用し、モルタルでしっかりと固定。
④ 養生・清掃
→ モルタルが乾燥するまで養生し、周囲を清掃して完了。
項目 | 費用の目安(税抜) |
---|---|
ブロック撤去・処分 | 3,000円~6,000円 |
ブロック積み直し(1~3個程度) | 10,000円~20,000円 |
材料費(ブロック・モルタル) | 2,000円~4,000円 |
合計 | 約15,000円~30,000円程度 |
💡 使用するブロックの種類や、既存の状態により価格は変動します。
大規模な積み直しが必要な場合は別途ご案内いたします。
📩「部分的な外構補修のご相談はこちら」
📚「その他の外構修繕事例はこちら」
Q1. ブロック1~2個だけでも直せるの?
→ はい、小規模な補修にも対応しています。お気軽にご相談ください。
Q2. 同じブロックが見つからない場合は?
→ 近いデザイン・サイズのものをご提案し、違和感の少ない仕上がりを心がけています。
Q3. また壊れるのが心配です…
→ 補強方法や車止め設置のご提案も可能です。使い方に合わせた対策をご案内します。
境界ブロックの破損は放置すると、見た目の悪化だけでなく危険や二次被害の原因にもなります。
「これくらい大丈夫かな」と思わず、小さな破損でもお気軽にご相談ください!
📞 お電話でのお問い合わせ → [0465-39-2021]
📩 フォームからのお問い合わせ
コラム