【工事場所】 小田原市酒匂地内
【工事期間】 2019.06.17~
【工事内容】 グリストラップ設置配管、屋内外上水道配管工事、屋内外下水道配管工事、上水道・下水道工事申請業務
グリストラップ設置状況

弊社ではリフォーム工事など、工事費をお支払いいただく方で【Tポイントカード】をお持ちの方にTポイント還元をさせていただいております。Tポイントが、貯まる!使える!リフォーム工事店です。
グリストラップ配管状況

弊社ではリフォーム工事など、工事費をお支払いいただく方で【Tポイントカード】をお持ちの方にTポイント還元をさせていただいております。Tポイントが、貯まる!使える!リフォーム工事店です。
下水道配管状況

弊社ではリフォーム工事など、工事費をお支払いいただく方で【Tポイントカード】をお持ちの方にTポイント還元をさせていただいております。Tポイントが、貯まる!使える!リフォーム工事店です。
グリストラップとは!?
業務用の厨房に設置が義務付けられている「油脂分離阻集器」のこと。
レストランやホテル、飲食店などの事業活動によって生じた汚泥は、産業廃棄物となり、グリストラップで発生した汚泥は、一般ゴミと一緒に捨てることはできません。産業廃棄物の処理ができる許可を所有している業者(収集運搬業・処分業)に処理を委託する必要があります。
厨房から出る排水に含まれる油やゴミを直接下水道に流してしまうと、自然環境への悪影響になるため、それを防止するために作られた製品こそ、グリース(油脂)トラップ(せき止め)です。
グリストラップの構造
グリストラップは3つの槽に分けられていて、汚泥などの沈殿物、油分などを分離する槽に分かれています。
第1槽 厨房排水に混ざっている残飯や生ごみを除きます。大きなゴミはバスケットで受け止め、細かいゴミは沈殿させ、流れ出ないようにさせています。
※定期的メンテナンスが必要
第2槽 水面に浮上する油脂分と更に細かい汚泥を分離します。
※定期的メンテナンスが必要
第3槽 汚泥と油脂をある程度分離した排水を下水道などへ排水します。
油脂やゴミを取り除いた排水を下水道に流しますが、分離した後には汚泥やゴミがグリストラップ内に溜まり、異臭や害虫発生の原因となります。
※定期的メンテナンスが必要
【工事担当者】
当工事は、住居・店舗が一体となる木造住宅の新築工事になります。
弊社では、新築に伴う宅地の屋内外上水道配管工事・屋内外下水道配管工事・グリストラップ設置工事、新築に伴う上下水道申請業務を担当します。
本日より、着工させていただきました。
当物件は、1階を店舗として洋菓子屋さんを営む計画のため、グリストラップを設置する必要がありました。
しかし、法令上グリストラップの設置は義務とされているものの、義務とするための明確な適用基準は定められていないのです。一般的な飲食店には、排水の水質基準は適用されていないことから、各地自治体に計画段階で相談する必要があります。
とはいえ、大概の飲食店・製造店では設置します。
営業を続けるとグリストラップには厨房排水(残飯、油、野菜くずなど)が蓄積されていきます。
・悪臭の発生・ゴキブリやハエなどの害虫発生・排水管の詰まり、排水の逆流
・下流水域への環境汚染などが考えられます。
定期的メンテナンスを行いながら、衛生的な営業を目指していく必要があります。